公益社団法人 北海道鍼灸柔整マッサージ師会|北海道鍼灸柔整マッサージ師会の紹介
本会の紹介
北海道鍼灸柔整マッサージ師会とは
当会はこんな組織です
公益社団法人北海道鍼灸柔整マッサージ師会は、昭和8年に全道の業友が結集し結成された団体です。
昭和55年10月には社団法人の法人格を取得、そののち平成24年4月1日に公益社団法人の認可を受けました。
全道を8地区により構成され、約470名の会員が加盟しております。
また、全国組織の公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会(全鍼師会)は、約10.000人の会員を有する業界の中では、最大の組織であります。
当会と、全鍼師会はともに提携関係にありいわゆる施術師による施術師のための施術師総合団体として、 私たち鍼灸柔整マッサージ師の身分確立と地位向上、業権の確保と類似行為対策や、国民的ニーズである健康保険制度の改善、 学術高揚のための各研修事業など積極的な活動しております。
各地区紹介
札幌第1地区
・中央区・東区
札幌第2地区
・北区・西区・手稲区
札幌第3地区
・豊平区・南区・清田区
札幌第4地区
・白石区・厚別区
道南地区
・渡島総合振興局・檜山振興局・胆振総合振興局・日高振興局
道央地区
・石狩振興局・後志総合振興局・南空知
道東地区
・十勝総合振興局・釧路総合振興局・根室振興局
道北地区
・上川総合振興局・留萌振興局・宗谷総合振興局・北空知・オホーツク総合振興局

基本方針
晴盲一体の協調と友愛でめざすは業界のトップランナー
北海道における鍼灸マッサージの総合団体として晴眼者と視覚障害者を包含し協調と友愛の精神で会員相互の融和を図り斯界の発展に邁進する。
また、技術の向上発展を図り、鍼灸マッサージ師の水準を高めるとともに、公衆衛生並びに道民の健康保持増進に貢献する。
更に、医療保険制度の中で鍼灸マッサージの保険取扱が不当に困難な状態に置かれている現状を打開すべく全鍼師会と提携し、保険推進運動の強化に努める。
平成12年度より施行された公的介護保険制度に対して積極的に参画すべく介護支援専門員の育成、機能訓練指導員としての研修並びに指定居宅介護支援事業所の開設や運営などの指導に万全を期す等、時代に即応した施策を展開し、地域における保健、医療、福祉に貢献すべく各種の事業を強化推進していく方針である。
- 研修教育の充実で高度に洗練された施術者の育成。
- 施術者の経済的基盤の安定と強化を図るべく保険推進運動の強化。
- 地域医療を担うため地区組織の強化推進。
- 介護保険制度への積極的な対応。
- 道民の健康維持向上を目的とした、各種講演会や無料奉仕活動の事業
- 各種スポーツ大会等への協力とボランティア活動
役員名簿
令和元年度役員名簿
執行部
会長(代表理事)水上 弘祥
副会長戸沢 茂
副会長佐藤 啓介
副会長片平 巧
保険局長戸沢 茂(兼務)
総務局長片平 巧(兼務)
財務局長平野 敬司
学術局長岩倉 淳
事業局長佐藤 啓介(兼務)
広報局長古俣 伸宏
視覚支援局長羽山 康雄
地区長
札幌第1地区朝倉 正博
札幌第2地区瀧田 利恵
札幌第3地区福良 均
札幌第4地区片平 巧
道南地区三浦 維子
道央地区佐藤 啓介
道東地区羽山 康雄
道北地区石橋 剛
理 事
総務担当中山 真弘
財務担当西村 宏美
監 事
監事朝倉 正博
外部梅津 宜邦
特別職
顧問衆議院議員 吉川 貴盛
顧問参議院議員 岩本 剛人
顧問北海道議会議員 渡邊 靖司
顧問札幌市議会議員 五十嵐 徳美